明晰(読み)メイセキ

デジタル大辞泉 「明晰」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「明晰」の意味・読み・例文・類語

めい‐せき【明晰・明皙】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動ナリ・タリ )
  2. ( ━する ) はっきりしていてわかりやすいこと。筋道が通っていること。明らかになること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「挙止詳雅、言語明晰」(出典:日本外史(1827)三)
    2. 「童蒙にても了然明晰たるべし」(出典:夜航余話(1836)上)
    3. 「政党事情の稍や明晰するに従って」(出典:政党評判記(1890)〈利光鶴松〉一)
  3. ( [フランス語] claire の訳語 ) 哲学で、注意している精神の前に現われる認識で、疑いえないこと。さらにそれが他から明確に区別される場合を「判明」という。「明晰判明」 〔哲学字彙(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「明晰」の読み・字形・画数・意味

【明晰】めいせき

字通「明」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む