デジタル大辞泉
「画然」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かく‐ぜんクヮク‥【画然・劃然】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 区別が非常にはっきりしているさま。境目がきわめて明白になっているさま。また、行為などが明確であるさま。
- [初出の実例]「嬰児生下(うまれ)て時を移せば、子宮漸く縮まり、胎盤劃然(カクゼン)(〈注〉スッポリ)として脱け」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉二編)
- 「此人は芸文に劃然たる一新機軸を出しし者にして」(出典:海潮音(1905)〈上田敏訳〉ルコント・ドゥ・リイル評)
- [その他の文献]〔荘子‐雑篇・庚桑楚〕
- [ 2 ] 〘 副詞 〙 はっきりと。くっきりと。
- [初出の実例]「子坊末刹、無慮数十、劃然一小郭を為して」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉三)
画然の補助注記
「画然」は「劃然」の書き換え。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「画然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 