簡明(読み)カンメイ

デジタル大辞泉 「簡明」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「簡明」の意味・読み・例文・類語

かん‐めい【簡明】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 簡単で、はっきりしていること。また、そのさま。簡単明瞭(めいりょう)。簡潔。
    1. [初出の実例]「歴史の体裁を簡明にし、〈略〉古代の沿革を知り易からしむるの好書なり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)
    2. [その他の文献]〔容斎随筆〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「簡明」の読み・字形・画数・意味

【簡明】かんめい

わかりやすい。〔容斎随筆、一〕經旨を解釋するはを貴ぶ。惟だ孟子のみ獨り然り。

字通「簡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む