簡明(読み)カンメイ

デジタル大辞泉 「簡明」の意味・読み・例文・類語

かん‐めい【簡明】

[名・形動]簡単ではっきりしていること。また、そのさま。簡単明瞭めいりょう。「簡明な文章」「要点簡明に述べる」
[派生]かんめいさ[名]
[類語]明快平明明晰明白明瞭端的易しい明明白白はっきりくっきりありありまざまざしか明らかきわやか定かさやか鮮やか生生しい見え見え丸見えめっきり浮き彫りクリア鮮明分明顕著顕然歴然歴歴瞭然りょうぜん亮然りょうぜん判然画然かくぜん截然せつぜん明確明解自明彷彿鮮烈一目瞭然火を見るよりも明らか手に取るようたなごころを指すまがう方ない隠れもない目に見える言わずと知れたまぎれもない見るから簡単平易平たい容易たやす容易造作ない苦もなくわけがない安易軽易やすやす事も無げ楽楽らくらくらくちん軽軽かるがる難無く手もなく手軽てがる手っ取り早い易いわけない朝飯前お茶の子さいさい河童かっぱ楽勝赤子の手をひね棚から牡丹餅ぼたもちむざむざ無造作見す見すまんまと物ともせずすんなりすいすい首尾良くちょいちょいちょちょいのちょいあっさりお茶の子たなごころを返す手軽いお手の物労せずして生易しいちょろい悠悠くみし易いイージースムーズ卑近平俗簡易すらすら何でもない何の事はないあっけない世話がないお安い安直甘い赤子の手をひねとんとん拍子首尾良くよどみ無く滑らか簡便手慣れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「簡明」の意味・読み・例文・類語

かん‐めい【簡明】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 簡単で、はっきりしていること。また、そのさま。簡単明瞭(めいりょう)。簡潔。
    1. [初出の実例]「歴史の体裁を簡明にし、〈略〉古代の沿革を知り易からしむるの好書なり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)
    2. [その他の文献]〔容斎随筆〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「簡明」の読み・字形・画数・意味

【簡明】かんめい

わかりやすい。〔容斎随筆、一〕經旨を解釋するはを貴ぶ。惟だ孟子のみ獨り然り。

字通「簡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む