( 1 )「無名抄」に「或人云く、あさりといひ、いさりといふは同じ事なり。それにとりて朝(あした)にするをばあさりと名づけ、夕(ゆふべ)にするをばいさりといへり。これ東の海士(あま)の口状なり」とある。ここで「いさり」を夕漁、「あさり」を朝漁とするのは、「いさり火」や「万葉集」の「朝には海辺にあさりし」〔九五四〕からの連想によるものであり、「夕なぎにあさりするたづ」〔一一六五〕によれば、朝夕に関わるのではないことがわかる。
( 2 )「いさり」は「沖辺をみればいさりする」〔三六二七〕などとあって海上の漁、「あさり」は磯や潟の漁で、むしろ「色葉和難抄」のいう「清(輔)云、あさりとはしほのひるまに、海士の浜に出て、砂子のなかを、あしにてほる様にして蛤をとるをいふなり」の方が当たっていよう。
磯や潟で貝を採る「あさり」に対して、舟で沖に出てする漁。平安以降は「いざり火の」「いざり舟」が、「火(ほ)」と掛けられた「ほのか」を導き出すことばとして夜中に燃え盛る恋情を表出するようになった。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新