鉛(漢字)

普及版 字通 「鉛(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 13画

(旧字)
13画

[字音] エン
[字訓] なまり

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(えん)。〔説文十四上に「金なり」、〔玉〕に「錫なり」とみえる。錫は鉛・銀の間で、銀色にして鉛質なるもの。

[訓義]
1. なまり。
2. 鉛を焼き、その鉛華をおしろいとする。おしろい。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 奈万利(くろなまり) 〔名義抄 ナマリ・クロナマリ

[熟語]
鉛印・鉛華鉛汞・鉛紅鉛膏鉛黄鉛槧鉛黛鉛丹鉛摘鉛刀・鉛毒・鉛白・鉛版・鉛筆
[下接語]
亜鉛懐鉛・金鉛・銀鉛・玄鉛・黒鉛・焼鉛・粧鉛・蒼鉛丹鉛

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android