デジタル大辞泉 「大将」の意味・読み・例文・類語
たい‐しょう〔‐シヤウ〕【大将】
1 全軍または一軍の指揮・統率をする者。
2 軍人の階級の一。将官の最上位で、中将の上。
3
4 剣道や柔道などの団体戦で、最後に戦う人。→先鋒 →次鋒 →中堅 →副将
5 一つの集団の中のかしら。「お山の
6 同輩・目下の男性を、親しみやからかいの気持ちを込めて呼ぶ語。「よう
[類語](1)将軍・主将・キャプテン・キャップ・
( 1 )①は、天平神護元年、授刀衛を近衛府と改めたときは正三位相当官一名であったが、大同二年(八〇七)に左右近衛府ができて二名となる。以後、従三位相当で、多く大納言が兼任したが、大臣や参議で兼ねる者もいた。タイシャウと読んだのかダイシャウと読んだのかは不明。
( 2 )②は、武士の台頭が起こる院政期から見え始める。この時期の読みの清濁も不明。読みがはっきりするのは、中世末期、「永祿二年本節用集」で、官職の場合はダイショウ、軍統率者の場合はタイショウと読み分けている。以後の節用集の多くも同様。「日葡辞書」にも「Daixǒ 内裏の宮廷における或る官職」と「Taixǒ 大将」とが別項目になっているが、江戸期になると判然としなくなる。
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新