デジタル大辞泉 「術」の意味・読み・例文・類語
じゅつ【術】
2 手段。方法。てだて。すべ。「もはや施す
3 策略。計略。はかりごと。たくらみ。「
4 人知をこえた不思議なわざ。忍術・魔術・妖術など。「透視の
[類語]方法・仕方・
じゅつ【術】[漢字項目]
[学習漢字]5年
1 方法。手段。すべ。「術策・術数/仁術・戦術・秘術」
2 わざ。技芸。「学術・奇術・技術・芸術・剣術・算術・手術・忍術・馬術・美術・魔術・話術」
[名のり]てだて・みち・やす・やすし


(述)・
(遂)には、その決定に従い、ことを遂行する意がある。〔説文〕二下に「邑中の
なり」と道路の意とし、〔段注〕に「引伸して技
と爲す」とするが、本来は路上でその行為を決する呪儀であるから、呪術・法術の意をもつ字である。
(道)は首に従い、異族の首を携えて祓う意。みな道路で行う呪儀に関する字である。
ノリ・ミチ・タノシ・ネガフ・ヲキテ・タノム・バケ 〔字鏡〕
ノチ・ユイテ・タノミ・ノル・ウラス・ネガフ・ミチ・チマタ・オキテ・ノリ・タノム・バケ 〔字鏡集〕
ネガフ・ヲキテ・タノシ・チマタ・ミチ・ノリ・ウラム・タクム・バケ
・
djiu
t、
ziu
t、
jiu
tは声近く、
・
・
はみな呪獣の朮(
)を用いる呪的な方法。
(いつ)は矛を台座に立て、
巡して循撫する示威的行為をいう。
術・技術・蟻術・経術・芸術・剣術・幻術・詐術・算術・手術・呪術・儒術・心術・仁術・数術・仙術・戦術・賤術・操術・智術・道術・任術・馬術・秘術・美術・兵術・法術・魔術・妙術・妖術・吏術・良術・歴術出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...