共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 貿易管理の優遇措置
- 地域支え合いセンター
- 安全保障貿易管理
- 医学部の不正入試問題
- TOEIC
- 優越的地位の乱用
- 大阪観光大
- 韓国の半導体産業
- 大阪の拳銃強奪事件
- 消費税増税を巡る経緯
- 高温注意情報
- 日田彦山線
- テキシア巡る投資詐欺
- 同性愛迫害国
- ホワイト国
- 輸出規制
- 危険な病原体の輸入
- 中国の市場開放策
- 日本の捕鯨
- 学校の休校判断
- 温暖化と雨
- G20サミット首脳宣言
- 航空のバリアフリー
- IWC
- 原爆の図
- 自動ブレーキ
- 無給医
- 米イラン対立
- ノーベル文学賞を巡る醜聞
- 総括原価方式
- 台風
- G20サミット
- 福井の繊維工場火災
- 国営諫早干拓事業
- 電話リレーサービス
- ストーンウォールの反乱
- 統一準備委員会
- 双極性障害
- 老後資金問題
- 白鳥決定
- 一般会計
- オンキヨー
- コンビニの人手不足
- マイケル・ジャクソンさん
- 埼玉の機動隊員溺死事故
- 人民元クリアリング銀行
- 米イラン関係
- ローマ法王の訪日
- 富山の交番襲撃事件
- 米国調査報道協会
- 外国人受け入れ
- キャリアコンサルタント
- 調査捕鯨と商業捕鯨
- 植物由来プラスチック
- 鶏肉の輸入停止
- 第8回イングランド大会
- 鎌倉市
- 第7回NZ大会
- タムルアン洞窟事故
- 第6回フランス大会
- 警察署
- 土井ケ浜遺跡
- ワシントン・ウィザーズ
- プログラミング教育
- 中国と北朝鮮核問題
- 第5回オーストラリア大会
- 議決権行使助言会社
- EU主要人事
- 問責決議案
- 財政制度等審議会