共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 日中の歴史認識問題
- 水星
- 通所介護
- よど号グループ
- 沖縄の核兵器
- キューバ危機
- 東洋ゴム工業
- 免震装置
- 防衛装備品協定
- 川崎市の中1男子殺害事件
- 戦艦武蔵
- カキ加工場9人殺傷事件
- 法制審議会特別部会
- 大阪大空襲
- TPP日米協議
- 環境アセスメント制度
- ハナミズキ
- 都立園芸高校
- シリア邦人人質事件
- 安保法制の各事態
- 少子化の現状
- 自衛隊派遣要件の厳格化
- ソメイヨシノ
- 中国の高速鉄道
- 太平洋・島サミット
- オーストリアの文書
- 著作権侵害の処罰制度
- ハイチと日本の大震災
- 線虫
- 向精神薬
- 円安の影響
- 私用アドレス問題
- 東京電力
- クリントン前米国務長官
- TPPの難航分野
- がん検査
- 一乗・二乗
- 源平の争乱・承久の乱
- 30年の電源構成比率
- 東京大空襲
- 腕時計型端末
- モスル奪還
- 避難行動要支援者名簿
- 四つの全面
- 欧州6カ国対抗
- 「奄美・琉球」
- 個人情報保護法
- 個人消費と設備投資
- 臨床研究データ改ざん事件
- 南三陸町防災対策庁舎
- 東日本大震災の義援金
- 保育士の現状
- 氷見の冤罪事件
- 介護食品
- 電気火災
- 若年性認知症
- 災害公営住宅
- ハンフォード核施設
- ノー・ノー・ボーイ
- ネムツォフ氏殺害事件
- 産業革命
- 東日本大震災の復興期間
- 横浜市の助成制度
- 介護業界の人手不足
- 神の抵抗軍
- 武力行使の新3要件
- 群馬大の患者死亡問題
- 海南航空
- コージェネレーション
- 水産加工業の震災被害