共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- サハリン2
- 米大リーグの労使紛争
- 3D都市モデル
- トヨタの国内工場
- インフレの類型
- 国際決済
- 日本自動車工業会
- ハリコフ
- 山岳スキー
- 使い捨てプラ削減の新制度
- ジェンダーバイアス
- 参院選買収事件
- SWIFT
- 空間除菌剤
- ニューヨーク原油先物
- 仙台市若林区荒浜地区
- 塩野義製薬
- 共通テスト問題流出
- 気候非常事態
- 持続可能な開発教育
- 感染症の発生動向調査
- 強度行動障害
- 障害者施設の身体拘束
- ウクライナの親ロ派支配地
- 有機農業
- マスメディア集中排除原則
- リビウ
- 再生医療の審査の仕組み
- 樹氷
- トリガー条項
- 高齢者の3回目接種
- 旧日本軍の豪攻撃
- 四半期開示
- 連合赤軍とあさま山荘
- タイワンスジオ
- ドローショットチャレンジ
- フィギュア女子の順位
- 電波の割り当て
- 連合赤軍
- 鉄道運賃と料金
- 収容中の録画
- マレリ(旧カルソニックカンセイ)
- 日本の物価動向
- デジタル人民元
- 日大事件
- 自宅療養者を巡る政府対応
- スノボのトリプルコーク
- ロシアとドーピング問題
- 要保護者
- トンガ大規模噴火と津波
- 貸金業法違反事件
- ドバイ万博
- ジャンプのスーツ検査
- プラスチックごみの一括回収
- スマート農業
- トリメタジジン
- 最近の中ロ関係
- GIC
- 高梨沙羅の謝罪
- 予防接種の努力義務
- ロシアとドーピング
- 5~11歳のワクチン接種
- 紫外線吸収剤
- ガソリン価格抑制策
- 新型コロナと三大感染症
- サンゴと地球温暖化
- クリミア・タタール人
- エシカル消費
- 裁判員裁判の対象事件
- 日韓シャトル外交