川内(愛媛県)(読み)かわうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「川内(愛媛県)」の意味・わかりやすい解説

川内(愛媛県)
かわうち

愛媛県中部、温泉郡(おんせんぐん)にあった旧町名(川内町(ちょう))。現在は東温市(とうおんし)の中央から東部を占める一地域。1955年(昭和30)に川上村と三内(みうち)村が合併し川内村が成立、翌年町制施行。2004年(平成16)重信(しげのぶ)町と合併し市制施行、東温市となる。旧町域は、松山平野の東部に位置し、松山市に近く、重信川とその支流表川、井内川などが流れる。国道11号(旧、金毘羅(こんぴら)道)、494号が通じ、松山自動車道の川内インターチェンジがある。南方(みなみがた)、松瀬川(ませかわ)は交通の要地であり、金毘羅道の宿場町として栄えた。ミカン栽培、林業が主であるが、近年は野菜・花卉(かき)を取り入れた都市近郊型農業へと転換しつつある。松山市の都市化に伴い工場立地や住宅地化が進んでいる。国指定重要文化財として、医王寺本堂内厨子(ずし)、三島神社本殿がある。吉久(よしひさ)地区お吉泉の河床は「オキチモズク発生地」として国の天然記念物に指定される。

[横山昭市]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android