デジタル大辞泉 「卑近」の意味・読み・例文・類語 ひ‐きん【卑近】 [名・形動]身近でありふれていること。高尚でなくわかりやすいこと。また、そのさま。「卑近な例をあげる」[類語]手近い・程近い・近い・間近い・間近・じき・すぐ・至近・近く・目前・鼻先・手が届く・指呼しこ・咫尺しせき・目睫もくしょうの間かん・目と鼻の先・身近・手近・身辺・そば・傍かたわら・脇わき・横・片方かたえ・手もと・付近・近辺・近傍・近所・最寄り・許・足元・座右・左右・手回り・身の回り・まのあたり・目睫もくしょう・面前・目の前・眼前・現前・目先・鼻面はなづら・鼻っ面つら・前面・正面・真ん前・手前・先方・直前・易しい・簡単・平易・平たい・容易たやすい・容易・造作ない・苦もなく・訳わけがない・安易・軽易・簡明・平明・やすやす・事も無げ・楽楽らくらく・らくちん・軽軽かるがる・難無く・手もなく・手軽てがる・楽・手っ取り早い・易い・訳わけない・朝飯前・お茶の子さいさい・屁への河童かっぱ・楽勝・赤子の手を捻ひねる・棚から牡丹餅ぼたもち・むざむざ・無造作・見す見す・まんまと・物ともせず・すんなり・すいすい・首尾良く・ちょいちょい・ちょちょいのちょい・あっさり・お茶の子・掌たなごころを返す・軽い・手軽い・お手の物・労せずして・生易しい・ちょろい・悠悠・与くみし易い・イージー・スムーズ・平俗・簡易・すらすら・何でもない・何の事はない・あっけない・世話がない・お安い・安直・甘い・とんとん拍子・淀よどみ無く・滑らか・簡便・手慣れる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「卑近」の意味・読み・例文・類語 ひ‐きん【卑近】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 手近でたやすいこと。身近でありふれていること。高遠ではなくわかりやすいこと。また、そのさま。[初出の実例]「承忽二卑近一者、非二識レ道者一。意思如何」(出典:童子問(1707)上)「突然卑近(ヒキン)な実際家となって」(出典:明暗(1916)〈夏目漱石〉一三〇)[その他の文献]〔曾鞏‐筠州学記〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「卑近」の読み・字形・画数・意味 【卑近】ひきん 卑俗。〔呉礼部詩話〕許用、工(たく)みに七言を爲(つく)る。~自ら以(おも)へらく、字くく、匠物を工と爲すと。然れども格律にして、漸くにす。字通「卑」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by