暇・仮(読み)か

精選版 日本国語大辞典 「暇・仮」の意味・読み・例文・類語

か【暇・仮】

〘名〙
令制で、官人に給与された休暇のこと。在京諸司に六日ごとに一日給された定期的な休暇や、農繁期の五月、八月に一五日与えられた田暇、畿外父母がいる者に与えられた定省暇、血縁者の喪や改葬に当たって与えられた休暇、地方官の任がきれた時の装束暇などがあり、仮寧令(けにょうりょう)に官人の種別に応じて詳細に規定されている。臨時休暇の場合も、請暇解(せいかげ)を出して許可を得た。〔令義解(718)〕
解任辞任などによって職からはなれること。
御堂関白記‐寛弘六年(1009)七月二五日「忠道返給過状、朝兼除名、給身仮

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android