デジタル大辞泉
「自足」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐そく【自足】
- 〘 名詞 〙
- ① 他に求めることなく、自分で必要を満たすこと。「自給自足」 〔列子‐黄帝〕
- ② 自分で自分の状態に満足すること。
- [初出の実例]「公欽仰二無為之道一、咀嚼二虚玄之味一、優遊自足、託二心物外一」(出典:家伝(760頃)下)
- 「青年にさへ成りたがらぬ様な、完全に自足した純潔な少年の心を僕は思ふのである」(出典:実朝(1943)〈小林秀雄〉)
- [その他の文献]〔陸機‐文賦〕
じ‐あし【自足】
- 〘 名詞 〙 和船で荷物を積まない状態の空船時での吃水(きっすい)のこと。荷を積んだときの吃水を荷足(にあし)というのに対していう。船大工などが用いた語。
- [初出の実例]「一、荷足九尺三寸、一、自足五尺四寸八分」(出典:艦法一簣造船乗組秘訣)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「自足」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 