デジタル大辞泉
「十全」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じゅう‐ぜんジフ‥【十全】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 欠点がないこと。完全であること。また、そのさま。万全。
- [初出の実例]「雨不レ還レ雲弓絶レ弦、医門能事尽依然、十全歳後初麟角、百疾人間是乳泉」(出典:田氏家集(892頃)中・奉酬傷菅侍医早亡詩)
- 「日と星と十全にそなわらぬを云ぞ。いむ心ぞ」(出典:玉塵抄(1563)一四)
- [その他の文献]〔周礼‐天官・医師〕
- ② ( 形動 ) 全く危険がないこと。もっとも安全なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「即坐に拝味せば十全なるぞ」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)三)
- ③ ( [ラテン語] adaequatio の訳語 ) 哲学で、完全に一致または適合すること。概念の指示するものの本質を概念が完全に表わすとき、その概念をいう。スコラ哲学では、真理とは、知性が事物に完全に合致することにあるとする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「十全」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
十全
じゅうぜん
哲学用語としては、ラテン語のアダエクアティオadaequatioないしそれに相当する近代ヨーロッパ語の訳語として、「完全」に相応することをいう。中世スコラ哲学で、真理が知性と事物の相応として定義されて以来、現代の確率論的発想に至るまで、十全の概念は多様な解釈を受けてきた。
[坂部 恵]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 