東海(読み)トウカイ

デジタル大辞泉 「東海」の意味・読み・例文・類語

とう‐かい【東海】

東の方の海。

東海地方
東海道」の略。
日本の異称。
愛知県知多半島西岸の市。名古屋の南に接し、臨海埋め立て地に重化学工業を中心とする工業地帯形成。人口10.8万(2010)。
茨城県北東部、那珂なか郡の村。日本原子力研究開発機構の本部・原子力発電所がある。
中国で、東シナ海
[類語](西海南海北海/(日本大和やまと日の本八洲国やしまくに大八洲おおやしま秋津島敷島葦原あしはらの中つ国豊葦原とよあしはら瑞穂みずほの国和国わこく日東扶桑ふそう神州本邦本朝ジャパンジパング

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東海」の意味・読み・例文・類語

とう‐かい【東海】

[1] 〘名〙 東の方の海。東方の海。
経国集(827)一・和石上卿小山賦〈賀陽豊年〉「東海之肥遁、恨北山之隠淪
※一握の砂(1910)〈石川啄木〉我を愛する歌「東海(トウカイ)の小島の磯の白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる」 〔孟子‐離婁上〕
[2]
[一] (東方の海上にある国の意から) 日本国の異称。東海姫氏国。
※米沢本沙石集(1283)五末「彼東海(トウカイ)の人因果をしらず、仏法をきかず、生を殺して食とし、生を殺して衣とす」
※平家(13C前)五「此人々は九重の都をたって、千里の東海におもむき給ふ」
[三] 茨城県北東部の地名。日本三大虚空蔵の一つ、村松虚空蔵や、昭和三一年(一九五六)開設の日本原子力研究所など多くの原子力施設があることで知られる。東海村。
[四] 愛知県西部の地名。知多半島基部の西側にあり、伊勢湾に面する。重化学工業が立地し、名古屋南部臨海工業地域の一部を形成している。昭和四四年(一九六九)市制。
[五] 中国で、東シナ海をいう。トンハイ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東海」の意味・わかりやすい解説

東海[市] (とうかい)

愛知県西部の臨海工業都市。1969年横須賀町と上野町が合体,市制。人口10万7690(2010)。知多半島の北西端に位置し,北は名古屋市に接する。旧横須賀町の伊勢湾に面する海岸は古くから漁業の盛んな地であったが,1666年(寛文6)尾張藩2代藩主徳川光友が潮湯治のため横須賀御殿を建設したのを契機に町屋が形成された。1715年(正徳5)御殿は取り壊されたが,85年(天明5)には知多郡74ヵ村を統轄する横須賀代官所が置かれ,郡北西部の行政中心として発展した。1959年の伊勢湾台風の災害復興と並行して浅海面の埋立てが始まり,東海製鉄(現,新日本製鉄)名古屋製鉄所をはじめとした重化学コンビナートの用地となり,名古屋南部臨海工業地域として発展した。漁業はほとんど消滅,農業も年々縮小,兼業化しているが,海岸の砂丘地域や丘陵地で野菜栽培が行われ,特産品としてフキがある。洋ラン栽培にも力を入れ〈鉄とランのまち〉で活性化が進められている。江戸時代中期の儒者細井平洲の出生地としても知られる。名鉄常滑線・河和線,伊勢湾岸自動車道,国道247号線が通じる。
執筆者:

東海[村] (とうかい)

茨城県東部,那珂郡の村。人口3万7438(2010)。久慈川河口南岸にあり,太平洋に面する。村域の大部分は常陸台地上にあり,海岸沿いに砂丘が発達する。かつては純農村であったが,1956年日本原子力研究所の東海研究所建設が始まり,動力炉・核燃料開発事業団東海事業所(両者は統合により,現在独立行政法人の日本原子力研究開発機構東海研究開発センターとなっている),日本原子力発電東海発電所などが次々に設置され,原子力施設を中心にした地域整備が進められた。これに関連して民間の原子力産業事業所も進出し,日本を代表する原子力研究センターとなっている。南部の真崎浦は幕末から始まって1938年に完成した干拓地。村松には十三詣の行事で知られる真言宗豊山派の虚空蔵堂がある。JR常磐線,国道6号線が通じる。
執筆者:

東海 (とうかい)
Tonghae

韓国,江原道東海岸の都市。人口9万5485(1995)。〈東海〉は日本海をさす朝鮮での呼称でもある。韓国最大の炭鉱地帯,太白山脈中の太白山地域を背景に,石炭セメント鉄材などの諸工業が発達し,1980年に市に昇格した。南に隣接する三陟(さんちよく)とともに江原道随一の工業地帯となっており,自然資源の豊富な太白山地開発の拠点である。市域は大きく北坪と墨湖の2地区に分かれ,前者は太白山脈以西と三陟,三和など沿岸工業地帯や太白山地をつなぐ要地であり,墨湖は日本海漁業や海外貿易の基地である墨湖港を中心としている。嶺東高速道の開通(1976)により首都ソウルとの距離が3時間余りに短縮され,五十川峡谷や北坪海水浴場などが観光地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東海」の意味・わかりやすい解説

東海【とうかい】

韓国,江原道東海岸の鉱工業都市。韓国最大の炭鉱地帯,太白山脈中の太白山地域を背後に擁し,石炭,セメント,鉄材などの諸工業が発達。南に隣接する三陟(さんちょく)とともに江原道随一の工業地帯を形成する。市内の墨湖港は漁業や海外貿易の拠点。かつては交通の便に恵まれなかったが,嶺東高速道路の開通(1976年)でソウルとの距離が3時間あまりも短縮された。近郊には五十川渓谷,北坪海水浴場などの観光地もある。9万3000人(2005)。
→関連項目江原道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

普及版 字通 「東海」の読み・字形・画数・意味

【東海】とうかい

東方の大海。〔子、正論〕語に曰く、淺は與(とも)に深きを測るに足らず。愚は與に知を謀るに足らず。坎井(かんせい)の(あ)(蛙)は與に東の樂しみを語るに足らずとは、此れの謂(いひ)なり。

字通「東」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「東海」の解説

とうかい【東海】

茨城の日本酒。酒名は、朝日が昇る東の海を意味し、その昇天の勢いにあやかり命名。大吟醸酒、吟醸酒、純米酒、普通酒などがある。蔵元の「武藤酒類醸造」は文政2年(1819)創業。所在地は笠間市笠間。

とうかい【東海】

長崎の麦焼酎。原料は麦、麦麹。アルコール度数25%、35%。蔵元の「永田酒造場」は昭和8年(1933)創業。所在地は南島原市西有家町須川

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android