流れる(読み)ナガレル

デジタル大辞泉 「流れる」の意味・読み・例文・類語

なが・れる【流れる】

[動ラ下一][文]なが・る[ラ下二]

液体がある方向へ道筋をなすように移動する。「川が―・れる」「潮が―・れる」
水滴などが筋となって伝わり落ちる。「汗が―・れる」「涙が―・れる」
㋒液体の移動とともに動く。川の水などに運ばれて動く。「洪水で橋が―・れる」「氷山が―・れる」
川の水などが移動するように、連続してものが動く。
空中を移動する。「霧が―・れる」「星が―・れる」
経路を伝って移動する。「電流が―・れる」「渋滞で車が―・れない」
㋒伝わり広がる。「世間うわさが―・れる」「怪情報が―・れる」
時間が経過する。「歳月が―・れる」
人が定まりなく移動する。「職を求めて土地から土地へ―・れる」

㋐本来の経路などから外れて動く。思いがけない方向へ行く。「他店へ客が―・れる」「砲弾が―・れる」
㋑押さえがきかないで思わず動いてしまう。「腰が―・れる」「筆が―・れる」
㋒人の態度などが、望ましくない方へ傾く。「怠惰に―・れる」「奢侈しゃしに―・れる」

㋐予定されていた行事などが中止になる。物事が実現しないまま終わる。「会議が―・れる」「企画が―・れる」
㋑流産する。「おなかの子が―・れる」
一定の期限が過ぎて、質物の所有権がなくなる。「質草が―・れる」
テレビの映像が乱れる。「画面が上下に―・れる」
[類語](1㋐)流動する貫流する流通する流出するける通う・流れ下る・押し流す逆巻く渦巻く淀む水流清流濁流急流激流奔流懸河緩流放流放水合流蛇行/(1㋑)滴るこぼれる零れ落ちる伝う/(1㋒)漂う浮流する漂流する
[補説]作品名別項。→流れる

ながれる【流れる】[書名]

幸田文小説。昭和30年(1955)発表花柳界で生きる女性たちの姿を描く。
原作とする映画成瀬巳喜男監督、昭和31年(1956)公開出演田中絹代山田五十鈴高峰秀子ほか。第11回毎日映画コンクール美術賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「流れる」の意味・わかりやすい解説

流れる
ながれる

日本映画。1956年(昭和31)東宝作品。成瀬巳喜男(なるせみきお)監督。原作幸田文(こうだあや)、製作藤本真澄(ふじもとさねずみ)(1910―1979)、脚色田中澄江(たなかすみえ)、井出俊郎(いでとしろう)(1910―1988)、撮影玉井正夫(たまいまさお)(1908―1997)、美術中古智(ちゅうこさとる)(1912―1994)、音楽斎藤一郎(さいとういちろう)(1909―1979)の成瀬組で、豪華な女優陣を盛り立てた。柳橋の芸者置屋「つたの家」を舞台に、派遣されて来たお春とよばれる女中梨花(田中絹代(たなかきぬよ))を狂言回しに、女将のつた奴(山田五十鈴(やまだいすず))、年増芸者の染香(杉村春子(すぎむらはるこ))、OL出身の若い芸者なな子(岡田茉莉子(おかだまりこ)、1933― )、つた奴の妹米子(中北千枝子(なかきたちえこ)、1926―2005)、つた奴の姉おとよ(賀原夏子(かはらなつこ)、1921―1991)、水野の女将お浜(栗島すみ子)が相互に絡み合い、隅田川の橋向こうの鋸山(のこぎりやま)から来た石工(宮口精二(みやぐちせいじ)、1913―1985)の恐喝騒動を佐伯(お浜の甥)の機転で丸く治める。お浜はいずれ「つたの家」を小料理屋にして、一同には出て行ってもらう算段を陰でしているのだが、つた奴と染香は三味線の稽古(けいこ)に励むのだった。栗島は、『泣虫小僧』(1938)以来、18年ぶりの映画出演。「つたの家」の内部や通りのオープンセットは、中古智の緻密(ちみつ)な設計による。

[坂尻昌平]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「流れる」の解説

流れる

1956年公開の日本映画。監督:成瀬巳喜男、原作:幸田文、脚色:田中澄江、井手俊郎、美術:中古智。出演:田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子、中北千枝子、松山なつ子、杉村春子、岡田茉莉子ほか。第11回毎日映画コンクール美術賞、女優主演賞(山田五十鈴)ほか受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android