共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 過去の北朝鮮制裁
- 連続テロと同時多発テロ
- ロサンゼルス・ドジャース
- 水素爆弾
- ボランティアガイド
- 地域公共交通活性化再生法
- 北朝鮮の核実験
- 吉州郡豊渓里
- TPPの国内対策
- 被選挙権
- 台湾立法院選
- 大病院とかかりつけ医
- ノーベル文学賞と日本人
- 企業の賃上げ
- 防衛協力
- 女性の労働力
- リオ五輪
- 研究用プルトニウム
- スンニ派とシーア派
- 甘粕正彦
- 新国立競技場の木材利用
- 認知症カフェ
- 震災の復興事業
- 空手の形
- 元素
- 東芝メディカルシステムズ
- 中国のメディア規制
- 健康保険証
- ジェラルド・カーティス氏
- メッセージの虐待問題
- 高齢者と生活保護
- GDP目標
- 山の日
- エボラ熱とMERS
- 職業紹介事業
- シェアリングエコノミー
- テキサス高速鉄道計画
- 団地の建て替え
- 対外情報機関
- 深〓(土ヘンに川)大規模土砂崩れ
- 衆院選挙区画定審議会
- 証拠改ざん隠蔽事件
- 従軍慰安婦少女像
- 113番元素
- 家庭向け電力販売
- UNウィメン
- 並行在来線
- インドとパキスタン
- 同性パートナーへの証明書
- MOX燃料
- プルサーマル発電
- 免震重要棟
- 男女共同参画基本計画
- 地方制度調査会
- 口永良部島の噴火災害
- パラオの戦闘
- 霊長類
- 体罰調査
- コア採取
- 抗告訴訟
- シベリア抑留と民主運動
- JR羽越線脱線事故
- 在宅死の状況
- 国連予算
- 不当廉売
- 紫光集団
- 日本食品標準成分表
- 消防団
- 参院選
- シリアのイスラム過激派