共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- デジタルサービス税
- 勇魚取
- 起訴相当
- 能登地震の高齢者避難
- リユース
- あしかがフラワーパーク
- 性的姿態撮影処罰法
- 日中佐官級交流事業
- 最低法人税率
- 生活保護制度
- 私立大の納付金
- コメの価格
- 物流の輸送力低下
- ワ州連合軍
- イスラエル・イランの交戦
- 身体冷却
- NATO加盟国の防衛費
- ペットのマイクロチップ
- 証券口座乗っ取り問題
- 中東の駐留米軍
- GBU57
- Xジェンダー
- アゴダ
- 安倍氏銃撃事件と旧統一教会
- ウクライナとNATO加盟
- 日本の防衛費
- コメの統計調査
- 大阪・関西万博の通期パス
- 米国の防衛費増額要求
- レッドマウス病
- ヘボン式ローマ字
- 財務省の国債発行計画
- 函館全日空機乗っ取り事件
- 米国の留学生
- E8系
- フォルドゥ
- インドの旅客機墜落事故
- マスク氏と火星
- フリーランス法
- 就職氷河期世代の支援
- 日大アメフト部
- テヘラン
- 聞き取り困難症
- 日本語教室
- イランのエネルギー産業
- 大阪の地面師事件
- 中国の結婚
- 日本郵便の不適切点呼問題
- 世界の軍事パレード
- 証券口座への不正アクセス
- GHQと検閲
- 石破政権の経済財政運営
- アーメダバード
- 副市町村長
- パビリオン予約の仕組み
- 少額輸入品の免税
- 給特法
- 大屋根リング
- 日本大の不祥事
- 米軍嘉手納弾薬庫地区
- 仮装身分捜査
- ドニプロペトロウスク州
- 原発事故時の避難と医療
- アウグストゥス
- 地震と時間予測モデル
- 沖縄と皇民化教育
- 山形花笠まつり
- 選挙ポスターの規制強化
- 豪の新型艦計画
- G20とAPEC