共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 日本郵便の不適切点呼問題
- 世界の軍事パレード
- 証券口座への不正アクセス
- GHQと検閲
- 石破政権の経済財政運営
- アーメダバード
- 副市町村長
- パビリオン予約の仕組み
- 少額輸入品の免税
- 給特法
- 大屋根リング
- 日本大の不祥事
- 米軍嘉手納弾薬庫地区
- 仮装身分捜査
- ドニプロペトロウスク州
- 原発事故時の避難と医療
- アウグストゥス
- 地震と時間予測モデル
- 沖縄と皇民化教育
- 山形花笠まつり
- 選挙ポスターの規制強化
- 豪の新型艦計画
- G20とAPEC
- コメの緊急輸入
- アイスランドの男女平等
- 朝鮮半島出身の被爆者
- 世界卓球のシングルス優勝
- ATMの手数料
- アベノマスク
- ニンテンドースイッチ2
- トラック運送業
- 「10・8」決戦
- 長嶋の通算安打数
- シールド工法
- 元幕内北青鵬の暴力問題
- ポーランド
- パンダ外交
- 動産信託
- 政治資金収支報告書と党費
- 中国の過剰生産問題
- 熱中症対策の義務化
- がんの薬物治療
- 低空経済
- Z世代
- 母体保護法
- 中国への水産物輸出問題
- 国際緊急経済権限法
- 万博の入場券販売
- いわき信用組合
- 米国際貿易裁判所
- 住信SBIネット銀行
- 専門家の地方公務員登用
- 都立産院の新生児取り違え
- 黄金株
- セブン買収問題
- 兵庫県知事告発文書問題
- 電気・ガス料金の支援策
- ゆうID
- ハイブリッド技術
- 随意契約
- 日産のリストラ
- ハーバード大
- EUの立法手続き
- 日本学術会議法案
- 除染土
- 日米間の為替問題
- マンション老朽化
- 天理大と五輪
- アーベル賞ウイーク
- 国際ブッカー賞