共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- イカ、タコの顎
- ディーゼル車
- 政府活動報告
- 福祉避難所
- 大阪・十三駅前火災
- 葛飾北斎
- 自衛隊海外派遣の恒久法
- 関電の業績
- 地元同意
- 原子力災害対策指針
- 全人代報道官の記者会見
- スポーツ復活
- みなし仮設住宅
- 集中復興期間
- 金融2社の限度額
- 金融持ち株会社
- 流通在庫備蓄
- 群馬大の腹腔鏡手術問題
- 電力とガスの小売り自由化
- EUの共通安保政策
- インドネシアの過激派
- あいりん総合センター
- 簡易宿泊所
- 西成暴動
- 武器使用基準
- 予算の無駄削減
- 新幹線の車両基地
- 山西省
- GAVIアライアンス
- ロシアでの批判者殺害
- ボリス・ネムツォフ氏
- テロ支援国家
- 東京都の燃料備蓄問題
- 中国軍
- 鉄道記念物
- 政治資金規正法
- 経営健全化計画
- 減資
- 物品役務相互提供協定
- 定住自立圏
- 消費関連の経済指標
- 「密約」持ち掛け説
- ハザードマップ
- 特別警報と緊急地震速報
- 避難指示と勧告
- 韓国の姦通罪
- 対北朝鮮経済制裁
- 大手銀行の海外展開
- 春闘の賃上げ交渉
- 船舶検査活動法
- エアバス機の購入問題
- 委任状争奪戦
- RBS
- 岩礁破砕
- セクハラ対策規定
- AAV7
- 地方の航空路線
- 大塚家具
- 日銀審議委員
- 弘法大師和讃
- バングラデシュ経済
- 軍需工場
- ランニングストック
- マイナンバー制度
- 災害共済給付制度
- 泡瀬干潟
- 中国の戦後70年行事
- 薬剤耐性菌
- 西川氏の政治資金問題
- 公共施設の統廃合