共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 生活困窮者自立支援法
- 新型コロナの入院対策
- 避難所と感染症
- ゼネコン
- 過疎法
- 高炉
- 東京・池袋の暴走事故
- 労働基準法と労働契約法
- 非正規雇用の問題点
- NHKの受信料制度
- 政府の「氷河期」対策
- 愛知県の緊急事態宣言
- 新型コロナウイルスの消毒
- 日本への入国制限
- 福井の不在者投票偽造事件
- 海の酸性化とC〓(Oの横に小文字の2)
- 大恐慌
- 公共事業
- 世帯向け現金給付
- 固体燃料ロケット
- 特措法24条9項
- 休業補償
- 濃厚接触
- 日本海溝沿いの地震
- パラパワーリフティング
- 大分県中津市の山崩れ
- 日本とNPT
- 台風19号
- 災害ごみ
- 北朝鮮の最高人民会議
- ジョンズ・ホプキンズ大
- 政府の文化支援策
- ドライブスルー
- 鯨肉の消費
- 水沢VLBI観測所
- 日米合同委員会
- パナの新型コロナ対策
- Bリーグ
- NTC
- 便乗詐欺
- ズーム
- 人工呼吸器とエクモ
- ふるさと納税汚職事件
- 比の残留日系2世
- 政府の感染症資金繰り支援
- 超人スポーツ
- 授業での著作物利用
- トヨタの国内生産
- 現代の主な感染症
- 世界の地雷
- 数学の難問
- 聖職者の未成年者性的虐待
- 緊急経済対策
- かんぽ生命の不正調査
- 緊急事態宣言
- 「痛惜の念」の表明
- 2019年の台風
- 火砕流と溶岩流
- 有珠山
- 整理解雇
- デジタル地図
- 富士山と噴火
- 自衛官の定年と再就職
- 米国防生産法
- 河井陣営の公選法違反事件
- アルヒ
- アプラス
- 原発立地市町村の収入源
- 韓国哨戒艦沈没
- 日本野球機構