地雨(読み)ジアメ

デジタル大辞泉 「地雨」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地雨」の意味・読み・例文・類語

じ‐あめヂ‥【地雨】

  1. 〘 名詞 〙 あるきまった強さで、長く降りつづく雨。梅雨期などの雨。
    1. [初出の実例]「白雨を願ひ過して地雨哉〈頭水〉」(出典:俳諧・淡路嶋(1698)下)
    2. 「こりゃ地雨(ヂアメ)で留(や)みさうもない」(出典白鷺(1909)〈泉鏡花〉一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「地雨」の意味・わかりやすい解説

地雨 (じあめ)

しとしとと一様な降り方で何時間も続いて降る雨のことで,しゅう雨に対する言葉。たとえば梅雨のように日本の南岸沿いに前線東西に停滞するような気圧配置のとき,その前線付近の層状の雲より降る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地雨の言及

【雨】より

…(1)降雨の状態による名称 (a)霖雨(りんう) いく日にもわたって降ったりやんだりする一連の雨。(b)地雨(じあめ) しとしとと続いてなん時間も降る雨。(c)強雨 短時間に多量に降る雨。…

※「地雨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む