髀肉の嘆(読み)ヒニクノタン

デジタル大辞泉 「髀肉の嘆」の意味・読み・例文・類語

髀肉ひにくたん

《「蜀志」先主伝・注から》功名を立てたり手腕を発揮したりする機会のないのを嘆くこと。しょく劉備りゅうびが、平穏な日々が続き、馬に乗って戦場に行くことがなかったため、内ももの肉が肥え太ってしまったのを嘆いたという故事による。
[類語]勿体もったい無い惜しいあたら残念残り惜しい名残惜しい残り多い口惜しい惜しむ心残り物惜しみ未練愛惜痛惜去り難い後ろ髪未練がましい後を引くしつこい執念深いねちっこいねついねちねち悪あがきうじうじうだうだいじいじぐじぐじもじもじ因循断腸の思い負け惜しみこだわる尾を引く執拗恋恋惜しげ思い残すたゆたう思い迷う忍びない死蔵退蔵倹約無駄遣い浪費濫費散財空費徒費冗費宝の持ち腐れ不経済無にする無になる無に帰する水泡に帰する水の泡捨て金湯水のように使うリサイクルリユースリメークリバイバルカムバック

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「髀肉の嘆」の意味・読み・例文・類語

ひにく【髀肉】 の 嘆(たん)

  1. ( 中国三国時代、蜀の劉備が馬に乗って戦場を駆けめぐることが長い間ないため、股(もも)の肉が肥え太ったことを嘆いたという「蜀志‐先主伝」の注に引く「九州春秋」の故事から ) 功名を立てたり、手腕を発揮したりする機会がなくて、むなしく時を過ごすのを嘆くこと。
    1. [初出の実例]「常に脾肉の歎を抱く者数ふるに遑あらず」(出典:伊藤特派全権大使復命書附属書類(1885)天津談判)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「髀肉の嘆」の解説

髀肉の嘆

技量や手腕を発揮する機会がなく、時がむなしく過ぎていくのを嘆くこと。

[使用例] 人民は数十年の戦争に慣いて太平の静なるに堪えず。老将勇士皆髀肉の生ずるを歎せざるものなし[福沢諭吉*西洋事情|1866~70]

[使用例] 伊達の将兵達は〈略〉髀肉の嘆にたえない思がした[中山義秀信夫の鷹|1948]

[由来] 「三国志しょく書・先主伝」の注に引用された「九州春秋」に見える話から。三世紀の初め、かん王朝が衰退し、各地に豪族たちが割拠していたころ。りゅうは、曹操そうそうと戦って敗れ、りゅうひょうという豪族のもとに身を寄せていました。ある日、劉表と同席していた劉備が、かわやへと立った折にふと自分の太ももに目をやると、余分な肉がついています。そのあと、席に戻った彼の目には、涙が光っていました。そのわけを聞かれた劉備は、「このごろは馬に乗って戦場を駆け巡ることがなくなって、『に肉しょうず(太ももに余分な肉が付いてしまいました)』。年月はどんどん流れていくのに、功名がいっこうに立たないのが、悲しいのです」と答えたということです。

[解説] ❶これは、劉備が四〇歳ごろのエピソード。二〇代の半ばで反乱軍の討伐に名乗りを上げてから、十数年が過ぎていました。後に、蜀(現在の四川省)を根拠地にして皇帝の座につく劉備も、このときは流浪の身。ライバル曹操は、中国北部に覇を唱えつつあります。このまま終わりたくはないという焦りが、手に取るように伝わってきます。❷現在では、単に「技量や手腕を発揮する機会がない」ことを嘆く場合にも、よく使われます。❸「髀」を「脾」と書いても、意味は同じです。

〔異形〕髀裏肉を生ず。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「髀肉の嘆」の意味・わかりやすい解説

髀肉の嘆
ひにくのたん

功名をたてる機会に恵まれないことの嘆き。久しく無事平穏な日が続いたため、戦場で馬を乗り回すことがなかったので、髀に肉がついてしまったとの意で、「髀肉の嘆を託(かこ)つ」などと用いられる。『三国志』「蜀志(しょくし)」に、「劉備曰(りゅうびいわく)、常時身鞍(くら)を離れず、髀肉皆消ゆ、今復騎せず、髀裏に肉生ず、日月流るるが如(ごと)し、老の将に至らんとす、功業建たず、是(これ)を以(もっ)て悲しむのみ」とある。

[田所義行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「髀肉の嘆」の解説

髀肉之嘆

劉備が、機の熟するのを待って、実戦もなく馬にも乗らずにいた頃、「髀裏(内股)に肉生ず」といって贅肉がついたことを嘆いた。志に反して安逸に時を過ごすことにいう。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android