デジタル大辞泉
「忘憂の物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぼうゆう【忘憂】 の 物(もの)
- ( 陶潜「飲酒詩」の「汎二此忘憂物一、遠二我達世情一」による。憂いを忘れるものの意 ) 酒の異称。忘憂。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
忘憂の物
酒の異称。
[由来] 四~五世紀、東晋王朝の時代の中国の詩人、陶淵明(正式な名前は陶潜)の「飲酒―其の七」という詩の一節から。秋に咲く、露にぬれた菊の花を摘み取って、酒に浮かべて飲むようすを、「此の忘憂の物に汎べて、我が世を遺るるの情を遠くす(心配ごとを忘れさせてくれるこの酒に浮かべて飲めば、俗世間から離れた私の心が、さらに遠くへと行ってしまうようだ)」とうたっています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 