雄勝(秋田県)(読み)おがち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「雄勝(秋田県)」の意味・わかりやすい解説

雄勝(秋田県)
おがち

秋田県南部、雄勝郡にあった旧町名(雄勝町(まち))。現在は湯沢市の南西部を占める地域。雄勝峠で山形県と、鬼首峠(おにこうべとうげ)で宮城県と接する。旧雄勝町は、1955年(昭和30)院内(いんない)、横堀(よこぼり)の2町と秋ノ宮村が合併して成立。同年小野村を編入。2005年(平成17)稲川町(いなかわまち)、皆瀬村(みなせむら)とともに湯沢市に合併。JR奥羽本線が通じ、中心の横堀は国道13号(羽州街道)と108号が会合する交通の要地で、藩政期には六斎市があった。また院内の新庄(しんじょう)藩の境にあたる雄勝峠には関所が置かれた。北部以外の三方を1000メートル級の山々で囲まれ、北流する雄物(おもの)川の谷底平野で米作中心の農業が行われる。近年イチゴやダイコンを栽培し、アユコイ養殖も行われる。日本有数の院内銀山は1954年閉山した。秋ノ宮には温泉が多い。縄文期の岩井堂洞窟は国の史跡に、秋ノ宮の鮞状珪石(じじょうけいせき)と噴泉塔は国の天然記念物に指定されている。

[宮崎禮次郎]

『『雄勝町史』(1966・雄勝町教育委員会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android