共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 仮設住宅と災害公営住宅
- 米大統領選の候補者選び
- チベット暴動
- 自治体職員の被害
- メルドニウム
- 羽田発着の米国路線
- 爆買いガイド摘発事件
- 商工会
- 国際交流協会
- TPPの発効条件
- 電力・ガスの小売り自由化
- 高速道の路線番号制度
- HACCP
- 普天間飛行場移設問題
- 是正指示
- 米韓合同軍事演習
- アクリルアミド
- 水門
- 自転車運転者講習
- 土砂災害防止法改正
- 日本とムガベ大統領
- 日本のミャンマー支援
- ギラン・バレー症候群
- 認知症男性の電車事故訴訟
- 臨時災害FM
- 子どもの減少と学校統廃合
- セラフィールドの核施設
- もみ殻発電
- 国と沖縄県の3訴訟
- 日本の五輪出場条件
- 辺野古移設問題
- 北朝鮮の核・ミサイル開発
- 公正取引委員会
- 日本のワインの輸出入
- 信金顧客情報漏えい事件
- 自治会・町内会
- 公益通報者保護制度
- 川崎老人ホーム転落死事件
- 夕張市の財政破綻
- 地域防災計画
- 東日本大震災と原発事故
- 自衛権
- 車両接近通報装置
- 伊勢湾台風
- VWの排ガス不正問題
- 個人向け国債
- アスナビ
- 束ね法案
- おとり捜査
- もんじゅ見直し勧告
- 被災地の自治体職員
- 原発と火山噴火
- タージマハル
- お薬手帳
- 党候補指名争い
- オリンパス
- 安保理の制裁決議
- 漁業協同組合
- 景気対策
- 徘徊
- 電力自由化の経緯
- 公立学校の被害と対策
- 魏志倭人伝
- 三雲・井原遺跡
- 地球温暖化対策計画
- OECD原子力機関
- 国際廃炉研究開発機構
- 福島原発告訴団
- 東京電力福島第1原発事故
- 火口周辺警報