共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 低レベル放射性廃棄物
- 国内の原発
- デビットカード
- 土地基本調査
- 子どもの肥満
- フィリピンの戦争
- ホストタウン構想
- フォード・モーター
- 東九州自動車道
- 裁判所への強制出廷
- ベア
- ホストタウン事業
- 軽井沢スキーバス転落事故
- エジプト革命
- 福島原発への放水
- 半導体
- 粒子線治療の現状
- 男女雇用機会均等法
- フィンテック
- 中国イラン関係
- 廃棄カツ横流し事件
- 検定中教科書の取り扱い
- 日中の議会間定期交流
- アルコール健康障害対策法
- 教科書検定と採択
- 容疑者写真
- オバマ政権のアジア外交
- 脇坂安治
- 田中角栄元首相
- 訪問介護
- 道路標識
- 不妊治療の助成制度
- 廃棄カツ横流し
- ベトナム共産党
- ジャカルタ連続爆弾テロ
- アイオワ党員集会
- 日本のハンター
- 無期転換ルール
- 日本の対シリア支援
- 高速道路の震災復旧工事
- マクドナルドの経営問題
- がん生存率
- 学校法人同志社
- 患者申し出療養
- 自動車運送事業者への監査
- 貸し切りバス
- 国連自動車基準フォーラム
- 中台関係
- 過去の南海トラフ地震
- 東日本大震災の消防派遣
- 検視
- 災害時の外国人支援
- マイナポータル
- プリペイド式電子マネー
- 農林水産物の輸出
- 心的外傷後ストレス障害
- 運行指示書と行程表
- 米太平洋軍
- 長野スキーバス転落事故
- 一つの中国と92年合意
- 厚生年金
- 国際金融機関
- シカの食害
- ロボットは東大に入れるか
- ハイアール
- 療養病床
- 高速バス
- 量的金融緩和策
- ドナルド・トランプ氏
- ジャカルタ