共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- エベレスト
- 外国人の入国制限
- ファイザーとビオンテック
- 全人代常務委員会
- 労災保険と特別加入制度
- 五輪の追加競技
- 東北新幹線
- 株主総会の議決権誤集計
- トランプ米政権と環境規制
- 自衛隊コロナ対応
- カトリック教会と同性愛
- 赤紙
- 釜石の出来事
- 新しい地図
- 駅無人化
- 自宅療養
- 小惑星の試料
- 福井・女子高校生殺人事件
- 新型コロナウイルスの変異
- スプートニクV
- 空母打撃群
- 東京裁判と横浜裁判
- 銀行業高度化等会社
- 東京五輪の費用負担
- 小氷期
- オンライン授業
- 大阪モデル
- 2割負担の基準と財政影響
- 温室ガス排出ゼロ目標
- 新型コロナと原油協調減産
- NTTドコモ子会社化
- 「愛の不時着」
- 全国高校ラグビー大会
- 取引推奨行為の禁止
- しゃちほこ
- 中国の輸出管理法
- 新型コロナワクチンと抗体
- 陸上長距離種目の東京五輪日本代表選考
- 外食業界へのコロナ影響
- 75歳以上の医療制度
- 改正種苗法
- 米次期政権の経済政策
- 次期戦闘機
- 持続可能な海洋経済パネル
- アニマルウェルフェア
- 福島第1原発の廃炉計画
- ドルフィンスイム
- 国際教養大(AIU)
- 新型コロナ対策調整会議
- 成長戦略会議
- 未成年の自殺
- 産直ネット通販
- 米フォーティネット
- 預金の不正引き出し問題
- 業務改善命令
- 不妊治療の指定医療機関
- 中国のハイテク戦略
- 温室効果ガス排出実質ゼロ
- 被災者支援制度
- 「鬼滅の刃」
- トルコ沖地震
- 学生野球資格回復制度
- ANAのコスト削減策
- コンビニ経営を巡る問題
- 尖閣問題
- 日本の五輪三段跳び
- 中国の国防7大学
- 豪中関係の緊張
- 公害防止対策事業
- 三井不動産