共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 債務整理ガイドライン
- 白黒写真のカラー化
- 日本郵政グループ保険不正
- メタボ健診・特定保健指導
- 世界のワクチン開発
- 奈良の進駐軍
- 東西ドイツ統一
- 裁判員裁判からの除外
- ディズニー営業再開
- 新型コロナと心の健康
- 島忠
- 容量市場
- DCMホールディングス
- 報告徴求命令
- 政府の保育整備計画
- 北海道神恵内村
- 北朝鮮の切手
- 東京証券取引所
- 十八親和銀行
- ワーキングホリデー制度
- エアアジア・ジャパン
- 承諾殺人罪
- 臨津閣
- 至誠一貫
- 時津風部屋
- 日本の最低賃金
- 内閣官房報償費
- NTTグループ
- NTTドコモ
- 秋篠宮さま
- メンホー
- トランプ氏の納税申告書
- 各国の月水資源探査
- キオクシアHD
- ドメスティックバイオレンス(DV)
- 麻酔科医
- 過激派
- 人口と経済成長
- 入国時の健康確認
- 英国とEUの交渉
- 世界原子力産業現状報告
- 20年の中国自動車市場
- 船舶の脱化石燃料
- 感染拡大防止特例2020
- フランチャイズ制度
- 姫路城のライトアップ
- 自治体システム標準化
- 赤羽末吉
- メドラロイト村と国境
- シュタージ文書
- 動物由来感染症
- 東京五輪の簡素化
- 過労死等防止対策白書
- 株主総会の事務受託
- カントとヘーゲル
- 台風10号
- 産後ケア事業
- ゆうちょ銀の不正引き出し
- 行政のデジタル化
- 潮位
- FATFと対日審査
- 北朝鮮経済
- 政府の自治体財政支援
- フィンセン文書
- 日米同盟
- フィンセン
- 米中の経済対立
- イベント入場制限緩和
- 新快速
- 新型コロナの入院措置