(読み)ちょう

精選版 日本国語大辞典 「兆」の意味・読み・例文・類語

ちょう テウ【兆】

〘名〙
古代、うらないのとき、亀甲を焼いてできる裂け目の形。うらかた。ひいて、物事の起こる前ぶれ。きざし。しるし。
本朝続文粋(1142‐55頃)四・京極前大相国公辞摂政第一表〈大江匡房〉「兆非白燕。性是朱魯」 〔国語‐晉語一〕
② 数の単位。億の一万倍。京の一万分の一。ただし、古代中国では、一〇億を兆とすることもある。また、転じて、数の多いことにもいう。
色葉字類抄(1177‐81)「兆 テウ 十億曰兆」 〔戦国策‐楚策・威王

ちょう‐・する テウ‥【兆】

〘他サ変〙 てう・す 〘他サ変〙 吉凶をうらなう。
帰省(1890)〈宮崎湖処子〉八「或ものは長妹未来の浮沈を兆するを信じ」

ちょう‐・す テウ‥【兆】

〘他サ変〙 ⇒ちょうする(兆)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「兆」の意味・読み・例文・類語

ちょう〔テウ〕【兆】

古代の占いで、亀の甲を焼いてできる裂け目の形。転じて、物事が起こる前ぶれ。きざし。しるし。「災い
数の単位。1億の1万倍。10の12乗。古くは中国で1億の10倍。「八円の予算
[類語]じゅうゼロ一つ二つ三つ四つ五つ六つ七つ八つ九つとお

ちょう【兆】[漢字項目]

[音]チョウ(テウ)(漢) [訓]きざす きざし
学習漢字]4年
きざし。「兆候吉兆凶兆前兆
数の単位。億の一万倍。また、数の多いこと。「兆民億兆
[名のり]とき・よし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android