手を取る(読み)テヲトル

デジタル大辞泉 「手を取る」の意味・読み・例文・類語

・る

親愛の気持ちなどを表すために他人の手を握る。「―・って何度も礼を述べる」
親切に教え導くようすにいう。「初歩から―・って教え込む」
[類語]助言教示訓示アドバイスコンサルティングカウンセリング指導導き教え手引き指南教授教育訓育教導補導ほどう善導誘掖ゆうえき鞭撻べんたつ手ほどき教習コーチ伝授する講義する講ずる仕込むたたき込む育てる導く仕付ける教鞭を執る薫育教化教学文教育英教えるガイダンス示教指教徳育知育体育矯正薫陶入れ知恵洗脳感化徳化醇化啓発啓蒙

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手を取る」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 取(と)

  1. 手と手をたずさえあう。他人の手をにぎる。また、手をひく。
    1. [初出の実例]「梯立の 倉梯山を 嶮(さが)しみと 岩懸(か)きかねて 我が弖登良(テトラ)すも」(出典:古事記(712)下・歌謡)
    2. 「お国と共に手を取って忍び出様(いでやう)とする処を」(出典:怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一五)
  2. 親切・丁寧に教え導く。
    1. [初出の実例]「てをとるとる、おぼつかなからぬ、物の師なりかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  3. 手引きをする。
    1. [初出の実例]「信玄は上方に御手を取衆之おおくありければ」(出典:三河物語(1626頃)三)
  4. まごまごする。どうしたらよいか途方にくれる。しくじる。相手にたち遅れて失敗する。
    1. [初出の実例]「うるしが少ひいで、手を取によって、此ごとくに竹にはさうでおひた」(出典:天理本狂言・麻生(室町末‐近世初))
  5. 手向かいする。反抗する。
    1. [初出の実例]「若手を取候はは、成敗致候へと申付候」(出典:梅津政景日記‐慶長一七年(1612)四月二六日)
  6. わざを用いる。
    1. [初出の実例]「相撲とりにも、大ずまふといはるるすまふに、手をとるはなし」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android