デジタル大辞泉 「敏腕」の意味・読み・例文・類語 びん‐わん【敏腕】 [名・形動]物事を正確にすばやく処理する手腕のあること。また、そのさま。うできき。「敏腕な(の)弁護士」[類語]有能・辣腕・得手・特技・専売特許・上手・得意・売り物・十八番・おはこ・お家芸・お株・お手の物・達者・堪能・巧者・得手物・器用・多才・巧うまい・巧たくみ・巧妙・潰しが利く・能よくする・腕が立つ・腕利き・腕こき・腕っこき・手練てだれ・手利き・名人・達人・名手・妙手・エキスパート・巨星・巨匠・名匠・名工・大家たいか・権威・第一人者・泰斗たいと・耆宿きしゅく・大御所おおごしょ・オーソリティー・巧手・怪腕・凄腕・腕達者・プロ・専門家・スペシャリスト・玄人くろうと・本職・ゼネラリスト・セミプロ・プロフェッショナル・匠たくみ・仕事師・遣り手・素人しろうと離れ・玄人くろうとはだし・神業かみわざ・ベテラン・ソムリエ・スキルドワーカー・マイスター・プロパー 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「敏腕」の意味・読み・例文・類語 びん‐わん【敏腕】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 物事のとりさばきがてきぱきしていて、たしかなこと。また、その能力やさま。[初出の実例]「如何なる敏腕辣手なりとも」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉附録) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by