(読み)マン

デジタル大辞泉 「満」の意味・読み・例文・類語

まん【満〔滿〕】[漢字項目]

[音]マン(呉) [訓]みちる みたす
学習漢字]4年
いっぱいになる。みちる。一定の数量や期限に達する。「満員満期満月満水満席満点満満満了満塁干満充満肥満未満
十分に足りて欠けたところがない。「満悦満喫満足円満不満豊満
全体に行き渡る。全部の。「満座満場満身満面
満州」の略。「満鉄満蒙まんもう
[名のり]あり・ます・まろ・みち・みつ・みつる
難読満天星どうだんつつじ満俺マンガン

まん【満】

みちること。いっぱいになること。
その年月をみたしていること。年齢などを数えるとき、実際に経過した年月でいうこと。「で数える」「二年」→数え足掛け

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「満」の意味・読み・例文・類語

まん【満】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) みちること。いっぱいになること。不足がないこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「世をたもたせ給ふこと、かくて三十一年ばかりにやならせ給ひぬらん。今年は満六十におはしませば」(出典:大鏡(12C前)五)
    2. 「幼少の時の、なす態のそろひて、見風満なるは、幼きふるまひには不相応とや申べき」(出典:遊楽習道風見(1423‐28頃))
    3. [その他の文献]〔荘子‐列禦寇〕
  3. 年月が不足なくちょうどその数になっていること。また、年齢などを数えるとき、実際に経過した年月でいうこと。「満で三つ」
    1. [初出の実例]「規則には満十二歳以上なんて書てありますが」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉一身一家経済の由来)

満の補助注記

の「大鏡」の例は、数え年の六〇歳を表し、満年齢の意ではない。還暦ゆえに特に年齢が満ちたことを表すと考えられる。


みつ【満】

  1. 〘 名詞 〙 民間暦中段に記された十二直一つ。万物満溢の日の意。移転旅行婚姻、祝い事、種まき普請、造作すべて吉とする。
    1. [初出の実例]「満(ミツ)とは則板元の蔵入いはふ天恩月徳」(出典人情本春色梅児誉美(1832‐33)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「満」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 12画

(旧字)滿
14画

[字音] マン
[字訓] みちる・みたす・たる・おごる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(まん)。は礼装用の膝(へいしつ)(ひざかけ、(まん)がその初形)にいちめんに刺を加える形。ゆえに満盈(まんえい)の意がある。〔説文〕十一上に「盈するなり」とあり、水の盈することをいう。転じてものの充し完成すること、さらにまた矯満の意となる。漫・慢と通用することがある。

[訓義]
1. みちる、みたす。
2. たる、満足する。
3. おごる、たかぶる。
4. 謾(まん)と通じ、あざむく。
5. 懣(もん)と通じ、もだえる。

[古辞書の訓]
名義抄〕滿 ミツ・タル・タレヌ・トク

[声系]
〔説文〕に懣を心滿の会意とするが、滿の形声字。満盈して治めがたく、悶の意を生ずるので、亦声とみてよい。

[語系]
滿・懣muanは同声。悶munは声義の近い字。(憤)biun、煩biuan、また忿phiunも心に憤盈するところがある意で、一系の語である。

[熟語]
満意・満・満員・満院・満飲・満盈・満衍・満園・満・満檐・満屋・満架・満仮・満街・満眼・満岸・満虚・満胸・満業・満月・満瞼・満口・満・満・満・満坐・満座・満歳・満載・満山・満志・満室・満酌・満袖・満杖・満城・満心・満身・満斟・満数・満盛・満川・満船・満窓・満足・満地・満秩・満朝・満庭・満廷・満天・満頭・満堂・満帆・満幅・満腹・満壁・満眸・満面・満目・満門・満・満流・満林・満路
[下接語]
引満・殷満・盈満・円満・厭満・干満・虚満・矜満・驕満・限満・歳満・持満・充満・春満・小満・盛満・秩満・貯満・脹満・塡満・肥満・不満・腹満・遍満・豊満・飽満・未満

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android