デジタル大辞泉
「堅気」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かた‐ぎ【堅気】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 心がしっかりしていて、まじめであること。浮薄でなく、ものがたい性格であるさま。りちぎ。きまじめ。
- [初出の実例]「六十八でも生得かたき赤がねさかやき剃たてて」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)
- 「京都へ上って来て今度は堅気(カタギ)に此方で家持ち商売はじめよ」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉四四)
- ② 従事している仕事がじみで、堅実であること。また、そういう職業。客商売やばくち打ち、やくざなどに対していう。
- [初出の実例]「又その前に身受をされて、堅気(カタギ)の人間になった事なら」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉三)
- ③ 型にはまって堅い感じがするさま。
- [初出の実例]「銘仙の酷くカタギな客蒲団を持ち出した」(出典:続末枯(1918)〈久保田万太郎〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 