共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 英国のAI戦略
- コメの高温障害
- UAW
- 日大アメフト部の薬物事件
- COP28
- マーストリヒト条約
- ガザ市
- 旅先納税
- 世俗主義
- 認知症イニシアチブ
- 中国の不動産危機
- 国際郵便
- 地震による鉄道への影響
- 宮城県の再エネ新税
- 宅配の業務委託
- G7貿易相会合
- 脳死での臓器提供
- 入院患者の食事代
- 公文書管理のルール
- 史跡と埋蔵文化財
- 四国新幹線
- 政府与党政策懇談会
- 岸田政権の花粉症政策
- 所得税・住民税非課税
- 家事審判
- 食品価格の引き上げ
- ジャパンモビリティショー
- 年金の受給水準
- 教育支援アプリ
- 原敕晁さん拉致事件
- エコチル調査
- 英国の選挙制度
- 高速道路の通勤時間帯割引
- 官民の人事交流
- 元寇
- アレルギー疾患
- 子どもの進学状況
- 町田ゼルビア
- 関西のプロ野球
- 1964年の日本シリーズ
- WTO農業交渉
- 野菜価格
- 提供精子を用いた不妊治療
- トヨタの部品調達
- 黒鉛
- 鹿児島のリンゴ誤嚥事故
- 瀬戸内寂聴さん
- 日韓の自殺率
- NTT法
- ラクロス
- 韓国の死刑制度
- 芦部信喜氏
- 建設業の人手不足
- 巨人のV9
- コメの現物市場
- 28年ロサンゼルス五輪
- 日本容器包装リサイクル協会
- ポーランドとウクライナ
- 子どもの性被害対策
- ペロブスカイト太陽電池
- ポーランドとNATO
- 公選法の特定寄付
- ウクライナ復興支援
- 陸上競技のロシア問題
- 録音・録画の裁判での扱い
- スーダンの戦闘
- 回族
- コメの作況指数
- 第3号被保険者
- 政府の年収の壁対策