共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 電車の架線
- 日本と冬季五輪
- 経団連労使フォーラム
- 若い世代の自死
- 台湾棒球名人堂
- ニューハンプシャー州
- ピンポイント着陸
- メキシコの麻薬戦争
- 自民党の政治刷新本部
- 月
- 在宅起訴と略式起訴
- スターリンク
- 甘粛省
- ミャンマーの政変
- 日本航空高校石川
- 人的資本経営
- 特別教育
- 韓国軍のベトナム人虐殺
- 観光業のDX
- ポーク卵おにぎり
- MAGA
- 能登杜氏
- 富来川南岸断層
- SLIM
- 30年前の選挙制度改革
- 半導体の供給網強化
- 道志村の公選法違反事件
- 日本海側の主な地震
- 5人の警察官
- G4
- 紛争当事国の投票制限
- 香港人意識
- 自治体の「消滅」
- 米兵の被爆死
- パナソニックインダストリー
- 閣僚の資産公開
- 台湾の主要政党
- 国土交通省の緊急対策
- SBI証券
- 自民党派閥の裏金事件
- 激甚災害と特定非常災害
- 2次避難
- 停止線灯
- 生野区の外国籍住民
- ナンバー1(1番目)
- 2024年能登半島地震
- フィンランドとNATO
- 東京プロマーケット
- 新型コロナの下水調査
- 能登半島の主な地震
- 五輪の女子参加率推移
- 羽田航空機衝突炎上事故
- 政治資金パーティー事件
- MRO
- 2024年の能登半島地震
- 行政不服審査制度
- ロ朝の軍事協力
- 経済界の新年祝賀会
- 冷戦後の拒否権行使
- 人類運命共同体
- 世界の警察官
- 旦過市場の大規模火災
- 東京箱根間往復大学駅伝
- 逆断層型地震
- 1940年東京五輪
- 大津波警報
- 北朝鮮の偵察衛星
- パリ五輪とロシア問題
- 中古品売買
- NISC