共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 北朝鮮の軍事パレード
- 朝鮮労働党
- ウォルフスブルク
- 中国国家安全省
- 関税割当制度
- トタル
- 農業対策
- 宝くじ
- 金融行政方針
- 東日本大震災アーカイブ
- FIFAの倫理委員会
- ナボイ劇場
- 設備投資減税
- 湯川秀樹
- VWの排ガス規制逃れ
- 地域再生制度
- 吉井勇
- 旧ソ連抑留
- 野球協約の告発
- ノーベル化学賞
- 国連総会議長
- 物価の基調
- パキスタン地震
- 国民医療費
- ロシアのシリア空爆
- ミャンマー総選挙
- 自民党4役
- 標準理論
- ニュートリノ質量実験
- ニュートリノ
- スーパーカミオカンデ
- 経済連携
- 貿易の自由化
- 個人番号
- ノーベル医学生理学賞
- TPP交渉の参加国
- 米国の死刑制度
- 日本の難民認定
- 朝鮮出身の日本兵
- 鉛製給水管
- 日本の対テロ強化策
- 通知カード
- ガンダーラ仏教美術
- 公安調査庁
- 成人T細胞白血病ウイルス
- 大阪の中1殺害・遺棄事件
- ワタミ
- 爆弾低気圧
- 世界記憶遺産
- 災害時の行方不明者
- 日本相撲協会の処分
- 被用者年金一元化
- 雇用延長
- TPPの交渉分野
- シリア情勢
- 広西チワン族自治区
- コンビニの異業種提携
- 地方公営企業
- ライフサイクルコスト
- 小麦の輸入
- 患者申出療養
- 日米環境補足協定
- 埼玉・熊谷の6人殺害事件
- 第一中央汽船
- 日本の航空機産業
- 電力小売り全面自由化
- 排ガス規制逃れ
- 事業継続計画
- Tor
- 06年エレベーター死亡事故