共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 国民年金
- 中台の対話
- ビットコイン
- セブンティーン
- 軍機保護法と秘密保護法
- 地球温暖化と漁業
- CPD
- 就業者数
- 白物家電
- 核安全保障サミット
- 一般教書演説
- ファーストリテイリング
- 日韓の戦後補償問題
- 貿易統計
- 救急救命士
- 上杉鷹山
- パラリンピック実施競技
- 自助具
- アジア大会マラソン選考
- 高速炉臨界実験装置
- 特定非常災害
- ミンダナオ和平
- 病気腎移植
- 水産業復興特区
- 大菩薩峠
- 実質賃金
- ロンゲラップ環礁
- 日本の北極観測
- RSウイルス
- パロマ湯沸かし器事故
- ベース電源
- 逗子ストーカー殺人
- 朱建栄氏
- 21世紀枠
- 冬のスポーツと温暖化
- RCEP
- カミナリ
- ハンセン病
- 消費者安全調査委員会
- 第4世代携帯電話
- ルネサスエレクトロニクス
- エネルギー基本計画
- 自動列車停止装置
- 食育
- トヨタの世界戦略
- ビッグデータ
- ミュー粒子
- インド総選挙
- ソチ
- 朝鮮総連
- 新ポスティングシステム
- ニューヨーク・ヤンキース
- トヨタの春闘
- 偽ブランド品
- 新公民運動
- マンション購入の増税
- 北陸新幹線
- 準惑星
- かんぽ生命保険
- 展望リポート
- 政府4演説
- 環境犯罪
- 地域再生大賞
- 北方領土問題
- ルネサスの経営再建
- 不動産投資信託
- IMFの世界経済見通し
- 食料自給率
- JR大阪三越伊勢丹
- ベアリング