利発(読み)りはつ

精選版 日本国語大辞典 「利発」の意味・読み・例文・類語

り‐はつ【利発】

〘名〙 (形動)
① (「利口発明」の意) 賢いこと。才知があって頭の回転の早いこと。また、そのさま。怜悧
※私用抄(1471)「大かた執筆の人は、下はいかにも利発にて、上は鈍になりかへりて」
② 役に立つこと。有益であるさま。
浮世草子日本永代蔵(1688)六「利発(りハツ)なる小判長櫃の底に入置

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「利発」の意味・読み・例文・類語

り‐はつ【利発】

[名・形動]《「利口発明」の意》さとく賢いこと。才知があって頭の回転が速いこと。また、そのさま。「利発子供
[派生]りはつさ[名]
[類語]利口発明怜悧賢い鋭敏機敏俊敏明敏鋭いさと目聡い賢しい過敏敏感炯眼けいがん聡明慧敏穎悟えいご英明英邁賢明犀利さいりシャープ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

アルツハイマー

[1864~1915]ドイツの精神医学者。クレペリンのもとで研究に従事。1906年、記憶障害に始まって認知機能が急速に低下し、発症から約10年で死亡に至った50代女性患者の症例を報告。クレペリンによっ...

アルツハイマーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android