寥寥(読み)リョウリョウ

デジタル大辞泉 「寥寥」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「寥寥」の意味・読み・例文・類語

りょう‐りょうレウレウ【寥寥】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. ものさびしくひっそりとしているさま。また、空虚なさま。むなしいさま。寂莫。
    1. [初出の実例]「遙想焚香観念処、寥々日夜着雲烟」(出典凌雲集(814)贈賓和尚〈嵯峨天皇〉)
    2. 「称名、観念のゆかのうへ、座禅、円月の窓のうち、寥寥とある折ふしに」(出典:光悦本謡曲・当麻(1435頃))
    3. [その他の文献]〔潘岳‐寡婦賦〕
  3. 数量の少ないさま。
    1. [初出の実例]「文学之士、寥寥乎莫其国中」(出典:徂徠集(1735‐40)一三・豊公族大夫養拙君二亭記)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寥寥」の読み・字形・画数・意味

【寥寥】りようりよう(れうれう)

さびしいさま。寂。唐・盧照鄰〔長安古意〕詩 寂寂寥寥たり、揚子(雄)の居 年年、一牀の書

字通「寥」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android