デジタル大辞泉
「尽れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すが・れる【尽・末枯】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]すが・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 草木、花が盛りを過ぎて、しおれ枯れる。
- [初出の実例]「汀渚(みぎは)の蘆荻は末枯(スガ)れ果てて居るが」(出典:付焼刃(1905)〈幸田露伴〉三)
- ② 人のからだや気持などが盛りを過ぎて衰える。
- [初出の実例]「末摘花と云ふすがれたる大夫」(出典:咄本・初音草噺大鑑(1698)一)
- ③ 物が古くなったりはやらなくなったりしてみすぼらしく見える。荒れはてる。
- [初出の実例]「是非共に程時すぐと音をきかん すがれる市にたつはばか者〈慶友〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)一五)
- ④ 活気や元気が感じられなくなる。
- [初出の実例]「ふけゆくままにしんしんと、地まはりの声もすがれ」(出典:人情本・春色恵の花(1836)初)
- 「寂しいすがれた生活」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉一三)
- ⑤ たいている香の香りが、ほとんど出なくなる。
- [初出の実例]「炭竈煙 すみやきの市に出たる跡なれやただすかれたるうす煙かな」(出典:為尹千首(1415)冬)
- 「すがれたれども名香とおぼしき空炷(そらだき)に」(出典:読本・逢州執着譚(1812)九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 