愁然(読み)シュウゼン

デジタル大辞泉 「愁然」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愁然」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぜんシウ‥【愁然・愀然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 顔色を変えるさま。〔礼記‐哀公問〕
  3. うれえるさま。かなしい思いにしずむさま。しゅうねん。
    1. [初出の実例]「客愀然(シウセン)として前非を悔る様也」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)三)
    2. [その他の文献]〔列子‐仲尼〕

しゅう‐ねんシウ‥【愁然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ねん」は「然」の呉音 ) =しゅうぜん(愁然)
    1. [初出の実例]「愁然(シウネン)として楽まず」(出典:雑談集(1305)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android