愁然(読み)シュウゼン

デジタル大辞泉 「愁然」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「愁然」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ぜんシウ‥【愁然・愀然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 顔色を変えるさま。〔礼記‐哀公問〕
  3. うれえるさま。かなしい思いにしずむさま。しゅうねん。
    1. [初出の実例]「客愀然(シウセン)として前非を悔る様也」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)三)
    2. [その他の文献]〔列子‐仲尼〕

しゅう‐ねんシウ‥【愁然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ねん」は「然」の呉音 ) =しゅうぜん(愁然)
    1. [初出の実例]「愁然(シウネン)として楽まず」(出典:雑談集(1305)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む