デジタル大辞泉 「手広い」の意味・読み・例文・類語 て‐びろ・い【手広い】 [形][文]てびろ・し[ク]1 家・屋敷などの、場所が広い。「―・い庭」2 交際・仕事などで、関係している範囲が広い。「―・く交流する」「―・く商売をする」[派生]てびろさ[名][類語]広い・広やか・広大・広壮・広闊こうかつ・開豁かいかつ・広漠・空漠・茫漠・茫茫・渺茫びょうぼう・茫洋・洋洋・だだっ広い・漠漠・渺渺びょうびょう・豁然かつぜん・広域・空闊くうかつ・蒼茫・浩浩・広大無辺・無辺・無辺際・一望千里・果てし無い(幅が広い)幅広はばびろ・ワイド・広角・広広/(2)広い・幅広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・さまざま・各種・種種・諸種・いろいろ・多様・多様化・多面的・多種・多種多様・多彩・数数・いろんな・とりどり・色とりどり・諸もろもろ・百般・万般・諸般・多元・多元的・多角的・横断的・複眼的・おしなべて・一般・全般に・総じて・概して・多く・おおむね・大概・普通・通例・通常・一体に・総体・およそ・遍あまねく・雑多・万よろず・各人各様・十人十色・千差万別・マルチ・事事物物・種種雑多・各様・種種くさぐさ・玉石混淆こんこう・凡百ぼんぴゃく・百態・百事・百千・万端・各般・数多あまた・数多すうた・数次・幾度・等等・諸相・諸物・山ほど・ざら・あれこれ・何やかや・何だかんだ・何のかの・何くれ・何くれとなく・あれやこれや・ごちゃごちゃ・枚挙に遑いとまがない・十指に余る・あの手この手・エトセトラ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「手広い」の意味・読み・例文・類語 て‐びろ・い【手広】 〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]てびろ・し 〘 形容詞ク活用 〙① 家などの敷地や、構え、間取りなどが大きく広い。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「邸なぞもなかなか手広く構えて」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉春)② 関係する範囲、視野、知識などが広い。[初出の実例]「大方此の頼政は、歌に於ては手広(テビロ)き者にぞ思し召されける」(出典:源平盛衰記(14C前)一六)③ 囲碁や将棋の着手で、どのようにでも対処できる可能性が大きい。手広いの派生語てびろ‐さ〘 名詞 〙 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by