(読み)チャク

デジタル大辞泉 「着」の意味・読み・例文・類語

ちゃく【着】[漢字項目]

[音]チャク(漢) ジャク(ヂャク)(呉) [訓]きる きせる つく つける
学習漢字]3年
〈チャク〉
衣服などを身につける。「着衣着脱着帯着用
ぴったりとくっつける。くっつく。つく。「着床着色着氷吸着膠着こうちゃく接着定着土着撞着どうちゃく粘着付着密着癒着恋着
ある場所に届く。行きつく。「着信着任着陸先着到着発着漂着未着
決まりがつく。落ちつく。「着実決着沈着落着
一点に注目する。「着意着眼着想着目
囲碁で、石を打つこと。「失着正着敗着
〈ジャク〉心がとらわれる。「愛着執着頓着とんじゃく
〈き(ぎ)〉「着物厚着上着冬着古着水着
[補説]もとは「著」の俗字。の語例は「チャク」とも読む。

ちゃく【着/著】

[名]目ざす場所に行き着くこと。到着。「東京―一〇時の列車」⇔はつ
[接尾]助数詞
到着の順番を数えるのに用いる。「三―で銅メダルを獲得した」
衣類などを数えるのに用いる。「スーツを一―新調したい」
囲碁で、石を打つ回数を示すときに用いる。「第一―を天元に打つ」「ちょ(著)」

ぎ【着】

[語素]《動詞「き(着)る」の連用形名詞化した「き(着)」から》名詞の下に付いて、そのような物事のために着る物の意を表す。「肌」「上」「晴れ」「訪問

き【着】

着ること。着るもの。〈名義抄

じゃく【着】[漢字項目]

ちゃく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「着」の意味・読み・例文・類語

け・す【着】

〘他サ四〙 (動詞「きる(着)」に上代尊敬助動詞「す」が付いて音の変化したもの) 「着る」の尊敬語。お召しになる。
古事記(712)中・歌謡「さ寝むとは 吾はすれど 汝が祁勢(ケセ)る 襲(おすひ)の裾に 月立ちにけり」

き【着】

〘名〙 (動詞「きる(着)」の連用形の名詞化) 着ること。また、着るもの。
神楽歌(9C後)宮人「〈本〉宮人の おほよそごろも 膝とほし〈末〉膝とほし 支(キ)の宜しもよ おほよそごろも」

ぎ【着】

語素〙 (動詞「きる(着)」の連用形の名詞化「き(着)」から) きもの。「外出着」「肌着」「晴れ着」「上着」など。

き・す【着】

〘他サ下二〙 ⇒きせる(着)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android