目を配る(読み)メヲクバル

デジタル大辞泉 「目を配る」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目を配る」の意味・読み・例文・類語

め【目】 を 配(くば)

  1. 注意して方々を見る。目くばりをする。
    1. [初出の実例]「越前守色なる人にて、いと興あり、嬉しと思ひて、めをくばりて見渡す」(出典:落窪物語(10C後)三)
  2. 目をやって合図する。目くばせする。
    1. [初出の実例]「とと様のお心がさこそと推量せらるると、表の方へめをくばれば、伊左衛門も首のばし」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む