デジタル大辞泉 「目を据える」の意味・読み・例文・類語 目めを据す・える 目の玉を動かさないで一点をじっと見る。「―・えてにらみつける」[類語]凝視・熟視・虎視・見る・目を凝らす・瞳を凝らす・瞳を据える・まじまじ・じっと・じろじろ・じろり・きょろり・ぎょろり・きょときょと・きょろきょろ・ぎょろぎょろ・しげしげ・つくづく・はた・はった・明視・がん見み・熟覧・細見・嘱目・瞠若どうじゃく・瞠目どうもく・矯ためつ眇すがめつ・鵜うの目鷹たかの目・蚤のみ取り眼まなこ・視一視・目する・見入る・見張る・見澄ます・注目・虎視眈眈たんたん・注視・刮目かつもく・目配り・目撃・着目・着眼・直視・正視・眺める・見遣る・見詰める・見据える・睨にらむ・目に留まる・目を留める・目を配る・目を注ぐ・目を付ける・目を向ける・目をくれる・視線を注ぐ・目を遣る・目にする・目を奪われる・目を輝かす・目を光らす・目を転ずる・目が行く・目を皿にする 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「目を据える」の意味・読み・例文・類語 め【目】 を 据(す)える 目の玉を動かさないで、一点を見つめるようにする。激怒したり、酒に酔ったりした時などの形容。[初出の実例]「目をすえてにらんでゐるゆゑ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by