共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 受託収賄
- まとめサイト
- こども食堂
- 中国軍の主席責任制
- 米国の自動車輸入制限
- トルコのシリア作戦
- 女王
- 長刀鉾
- パトリス・ルムンバ
- 香港の三大書店
- 報復関税
- 仙台空港の民営化
- JKビジネス規制条例
- 峠三吉
- 認知症サポーター
- 小型ロケットMOMO
- 使い捨てプラスチック
- 米自動車輸入制限
- 日立化成
- 備蓄米
- 子どもの虐待問題
- フェアプレーポイント
- 働き方改革関連法
- 在韓米軍
- ESG投資
- 非常用発電機
- 成人T細胞白血病
- カバディ
- ブロック塀の緊急点検
- 米中軍事交流
- 松帆銅鐸
- イラン産原油
- アイルランド国境
- ハーレーダビッドソン
- 震度6弱
- 議院証言法の偽証
- みずほ証券
- 子どもの引き渡し
- ロヒンギャ難民
- TPP関連法案
- 捜査本部
- 入国規制の米大統領令
- ベンチャー型事業承継
- 中国製造2025
- 中間支援組織
- スウェーデン
- 台湾人日本兵
- メキシコ大統領選
- 原油協調減産
- 日本の決勝T進出の条件
- 福島第1原発の廃炉
- トルコの政治体制変更
- 石油元売りの再編
- 搭乗橋
- スポーツクライミング複合
- 福井地震
- 成人式の晴れ着トラブル
- 日系4世の新たな在留制度
- 大相撲の一門
- 黒鉛減速炉
- スマートフォンの4年縛り
- 女児死亡のブロック塀事故
- 減産監視委員会
- デジタル
- 受動喫煙対策の政府案
- 浪江町のADR
- ミサイル避難訓練
- JPホールディングス
- 香港の虐待対策
- 搭乗前検査の強化策