共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 被災地の自治体職員
- 原発と火山噴火
- タージマハル
- お薬手帳
- 党候補指名争い
- オリンパス
- 安保理の制裁決議
- 漁業協同組合
- 景気対策
- 徘徊
- 電力自由化の経緯
- 公立学校の被害と対策
- 魏志倭人伝
- 三雲・井原遺跡
- 地球温暖化対策計画
- OECD原子力機関
- 国際廃炉研究開発機構
- 福島原発告訴団
- 東京電力福島第1原発事故
- 火口周辺警報
- サウスカロライナ州予備選
- イラン国会選挙
- ミャンマーの遺骨収集
- 採用活動日程
- 警察官の特別出向
- 大動脈解離
- 偶発債務
- 安保理制裁
- 十八銀行
- ふくおかFG
- FIFA会長選の手順
- 国勢調査
- 船員保険
- 防災会議
- IPBES
- ダイヤモンド構想
- 大手電力の越境販売
- 高浜原発4号機
- 卓球世界選手権団体戦
- 二・二六事件
- 山口組の分裂問題
- 職場のハラスメント
- 災害避難時の要支援者
- インフルエンザ脳症
- 炉心溶融と炉心損傷
- スーパーチューズデー
- グアンタナモの収容施設
- 共和党ネバダ州党員集会
- 官房機密費
- 首相の5月訪ロ
- 脱出シューター
- 対馬の仏像返還問題
- がん対策基本法
- 住民票コード
- 銀行の収益
- 東海道新幹線放火事件
- 日米同盟強化
- 教科書採択のアンケート
- マグロの資源管理
- 花粉を運ぶ生物
- マルコス独裁政権
- 重症熱性血小板減少症候群
- 長崎の被爆者と被爆体験者
- 政党の合併
- インドの原子力
- 予備選と党員集会
- 20キロ競歩五輪代表選考
- 自衛隊の作戦計画
- 子どもの貧困と教育
- 難民申請者への支援