共同通信ニュース用語解説
ニュースに出てくる用語をコンパクトに解説しています。用語の意味だけでなく、各ニュースのこれまでの経緯なども盛り込んでいます。執筆は各分野の記者。ニュースの理解を助けます。10年分のニュース用語を蓄積しており、随時更新しています。
ⓒ共同通信社
記事は配信時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
共同通信ニュース用語解説のキーワード一覧
- 合区
- 再婚禁止期間
- 夫婦の姓
- 軽減税率対象の線引き
- 住民基本台帳カード
- ローズ氏の永久追放処分
- 東芝のリストラ
- ドーハ・ラウンド
- インターネット情報の削除
- 長寿社会開発センター
- プーチン氏の引き分け発言
- 長周期地震動
- 小竹貝塚
- 東芝テック
- 米小学校銃乱射事件
- ハッキング
- パリ協定
- 踏切対策
- 愛知の夫婦強盗殺人事件
- きらやか銀行
- 重大製品事故の報告義務
- 王将フードサービス
- 肥料偽装問題
- 安定財源
- 東芝の家電事業
- くい打ちデータ改ざん調査
- スポーツ仲裁裁判所
- 新国立競技場の財源負担
- 中国の民主化問題
- 競馬法
- 神戸ルミナリエ
- 「クロ現」問題
- 事前合宿
- 沖ノ島
- 原子力協定
- ノーベル賞
- ラジオ深夜便
- 税制調査会
- ゼロエネルギーハウス
- ビジネスジェット
- 改正航空法
- 燃費基準
- オレンジリボン運動
- 中国の公害
- 靖国神社の爆発音事件
- 国民健康・栄養調査
- 川崎の老人ホーム問題
- 化血研問題
- 東京五輪の会場計画見直し
- 金星
- 特別交付税
- ハイブリッド車
- 地方空港
- W杯アジア予選
- 就学支援金制度
- 地方独立行政法人
- 課徴金納付命令
- ネット資料収集保存事業
- 新幹線の輸出
- 炭素の価格付け制度
- 特別手配3人の裁判
- リース事業
- 老人ホーム虐待問題
- 北京市の大気汚染警報
- ベネズエラ
- 130万円の壁
- 仏地域圏議会選
- 大統領執務室からの演説
- 日中ハイレベル経済対話
- 日系人の強制収容