普及版 字通「忌(漢字)」の解説
忌
常用漢字 7画
[字訓] いむ・つつしむ
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は己(き)。〔説文〕十下に「














[訓義]
1. つつしむ、おそれる、いましめる。
2. いむ、にくむ、きらう。
3. タブーとする、さける。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕忌 イム・オソル・ニクム・カナシ・オソシ・オコル・ユルシ・ウラム 〔字鏡集〕忌 ウヤマフ・オソル・イム・トトム・ニクム・オコル・ユルシ・アシ・カナシ
[語系]
忌・









[熟語]
忌畏▶・忌盈▶・忌厭▶・忌悪▶・忌害▶・忌

[下接語]
畏忌・違忌・陰忌・怨忌・回忌・悍忌・



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報