デジタル大辞泉
「一縷」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いち‐る【一縷】
- 〘 名詞 〙 一本の糸すじ。また、そのように細くわずかなもの。転じて、きわめてわずかなつながり、おぼつかないさま、絶えようとするさまなどのたとえにも用いる。
- [初出の実例]「龍もし一縷をうれば、三熱をまぬかる」(出典:正法眼蔵(1231‐53)袈裟功徳)
- 「一縷の希望を夫に繋ぎながら」(出典:家(1910‐11)〈島崎藤村〉下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「一縷」の読み・字形・画数・意味
【一縷】いちる
ひとすじの糸。漢・枚乗〔書を上(たてまつ)りて呉王を諫むる書〕夫(そ)れ一縷の任を以て、千鈞の重きを係(か)く。~甚だ愚なるの人と雖も、
ほ其の將(まさ)に
えんとするを哀しむを知る。字通「一」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 