玉石混淆(読み)ギョクセキコンコウ

デジタル大辞泉 「玉石混淆」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玉石混淆」の意味・読み・例文・類語

ぎょくせき‐こんこう‥コンカウ【玉石混淆】

  1. 〘 名詞 〙 良いものと悪いもの、また、すぐれたものとつまらないものとが混ざり合っていること。
    1. [初出の実例]「そこらは一寸見にはわからぬから、玉石混淆(ギョクセキコンコウ)して非評をするのが、我日本人の持前だアネ」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一七)
    2. [その他の文献]〔抱朴子‐外篇・尚博〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「玉石混淆」の解説

玉石混淆

よいものと悪いもの、また、すぐれたものとつまらないものとが混ざり合っていること。

[活用] ―する。

[使用例] 私立中学はお兄様達の学習院と違って、玉石混淆ですからな[佐々木邦苦心学友|1930]

[使用例] 考えて見給え。所蔵家が真物ばかり蒐めているのがおかしいじゃないか。玉石混淆が普通なのだ[松本清張真贋の森|1958]

[解説] 「玉」はすぐれたもの、「石」はつまらないものをさします。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android